運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

回線保留というのは、通報者受話器を下ろしても、緊急通報受理機関側が切断しない限り接続状態を維持することという機能でありまして、非常に重要な緊急通報にとっては機能だと思いますが、この緊急通報回線保留機能が廃止されて別の機能に変更されることによって、私は、緊急通報発信者と連絡が付かなくなるなど、消防や警察などの緊急通報受理機関の活動に支障があってはならないと思います。  

山下芳生

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

車掌の方からは指令の方に、床下を点検した方がいいんじゃないか、そういうことを電話で伝えたんですが、電話で伝えたその肝心なことを言っているときに、指令電話の先で、ほかの上司に何か報告するかなんかで受話器を外していたからその肝心な部分を聞いていなくて、それで的確な指示が出せなかった。そういうふうにJR西日本は答えているんですが、本当にそんなことがあるのかなと皆さん思いませんか。

初鹿明博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

私どものATMにつきましては、若干、先生御紹介いただきましたように、目の不自由な方に使っていただきやすいように、点字キーでの金額だとか、あるいは明細の誘導のところについても点字表示をするといったようなこともやっておりますし、御紹介いただきましたように、備付けの受話器を御利用いただくことによって、取引金額取引後の現在高のお知らせということをやってございます。  

田中進

2015-06-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

口を覆うような形で、受話器を覆うような形で静かに電話をしようとしている人がいたんですけれども、その声すら聞こえてきました、端っこの方で。ですから、非常に静かなところです。ですから、副大臣がもしメールがほとんどだとおっしゃっていたとしても、何度か警察沙汰電話の会話があったならば絶対に聞こえたはずです。  

牧山ひろえ

2013-05-17 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

例えば、タッチパネル操作のかわりに電話受話器のようなハンドセットを用いる方式、そういったATMにつきましては、銀行、これは都銀、地銀、第二地銀でございますが、ヒアリングベース数字を申し上げますと、御指摘の平成十六年五月の段階では一二%でございました。それが、二十四年九月末段階では七一%に増加しております。

細溝清史

2012-06-15 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

神奈川県内では三千件以上苦情が殺到して、学校の授業にもならない、それから受話器の音も聞こえない、インターホンを押しても相手の声が聞こえない状況になります。綾瀬、大和の市役所の電話回線はパンクしたような状況になりました。私のところにも電話が相次いで、とにかくおまえ何とかしてこい、政権与党の議員だろうということで、さんざん悲鳴にも似た声をいただいたわけであります。  

橘秀徳

2009-04-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

つまり、二十四時間、三百六十五日、受話器を持ったまま待っているわけにはいかないわけで、それも統合幕僚長とか航空総隊司令官がずっとそこに詰めるわけにもいかないと。  この辺り大丈夫なのかなという部分が私はあるわけなんですよね。まあ今回はいわゆる撃つぞと、こう言われていたわけですから待っていた部分があるけど、実際は予告なしで来るのが普通でしょうから。この辺についてはどうでしょうか、大臣

白眞勲

2008-06-03 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それで、福島発議者社民党の党首として、社民党では後期高齢者医療制度廃止本部に怒りのホットラインを設けてたくさんの市民の皆さんの声を直接聞いたと、福島さん自らが受話器を取ってたくさんの皆さんの話を聞いたと、こういうふうに聞いておりますが、その中でとりわけ何か特徴的な、この場で披露した方がいいというふうに思われる点ございましたら、一つ二つ出していただきたいというふうに思います。

近藤正道

2007-11-07 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第10号

運用課だったから、陸海空のそれぞれの運用課の人が出入りしていたわけですけれども、私の机の上には、空幕運用課カウンターパートと、受話器をとればすぐ山下二佐ですと出るようになっていたわけですね。  この仕事というのは、内局との、それから幕との間で、カウンターパートという仕組みが大体確立していたと思うんです。だれでもいいからぽっと行って報告するというシステムにはなっていない。

山口壯

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

ゆうちょ銀行では、ATMによる入金、出金については、音声による御案内をすべてのATM本体受話器によって行っております。また、今おっしゃった送金につきましては、自行内及び他行あてとも、音声による操作案内はいたしておりますが、送金先でありますとか氏名などの取り扱いの確認内容は、技術的に大変難しい問題がございまして、今のところ対応いたしておりません。  

古川洽次

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

国際性豊かな企業であれば、電話会議は、時差に合わせて、それぞれ各国の方々に電話の前に集っていただきながら、その電話受話器から聞こえるのではないような形で、さまざまな方法があるんでしょうけれども、電話によって皆さんの声がすべて聞こえるような形で会議を行うというのは、日常的に通常行われるあり方だと私も理解をしております。  

馬淵澄夫

2005-06-21 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第17号

具体的にどういうものかということは、二枚目の写真ですけれども、ぜひ見ていただきたいんですが、この写真を見ますと、郵便局テンキー受話器式操作機、これが大変大事なものでありまして、テンキー部分はこの右側にあります。これは視覚障害者にとっては大変大事なものでありまして、単にタッチパネルですとわからないわけでありまして、このようなサービスをきちっと行っているわけです。  

佐々木憲昭

2005-05-11 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第7号

今年も産婦人科のお医者様とかそれからいろんなカウンセリングの資格を持っていらっしゃる方が相談に乗ってくだすって、それで今年は、受話器を置くとまたすぐ掛かってくる、また受話器を置くとすぐ掛かってくるというようなことで、ほとんど御飯を食べる暇もないような状態だったそうです。やはり困って、何とかして救いを求めているという人がいかに多いかということでございます。

遠藤順子

2004-04-20 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

それで、このホームページでは、郵便貯金点字キャッシュカードというのがありまして、これは郵便局に備えつけのイヤホン本体に接続することで、受話器操作手順を説明する、それで貯金の残高を確認いただけるというようなことで、利用しやすくなっているということなんですね。お配りした写真右下に、このイヤホン差し込み部分というのがあります。

佐々木憲昭

2004-04-20 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

それから、テンキー受話器式操作機というものをぜひ銀行に設置してもらいたい、こういう要望でございます。  どういうものかといいますと、皆さんのお手元にこの写真を配付しておりますけれども、これは郵便局で既にやっているものでございます。左上の方が全体図でありまして、テンキー受話器式操作機というのがそれでありまして、テンキーというのは、右上の方にありますように、ボタン数字ボタンであります。

佐々木憲昭

2002-12-06 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

あるいは、片言の日本語で求人広告を見て電話をしても、最初にそれを聞かれただけで受話器を置かれてしまう。さまざまな状況があるわけであります。リストラになれば一番先に切られる。  その結果、今、帰国孤児本人就労率は何と二九・二%であります。四年前は五一・二%、激減しております。そして、国民年金は二万円とちょっと。

大森猛

2002-06-05 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

この仕事が欲しいというふうにお願いをしたら、その場で受話器をとって、この業者を入れろというふうに言ってくれた。それで受注ができた。後日、お礼お金を持っていった。このときは秘書が対応して、今は要らない、後で政党支部への献金パーティー券お願いするというふうに言った。そこで、政党支部献金をした。  こういう場合は、与党案で罪に問えますか。

大幡基夫

2002-05-31 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

この仕事が欲しいとお願いをしたら、その場で受話器をとって、この業者を入れろというふうに言ってくれた。それで受注ができた。後日、お礼お金を持っていった。このときは秘書が対応した。秘書が、今は要りません、後で政党支部への献金パーティー券お願いしますというふうに言った。それで後日、政党支部献金をした。こういう場合は罪に問えるんでしょうか。

大幡基夫